マツダ、新型CX-5に「助手席リフトアップシート」仕様を追加

この記事は約3分で読めます。
Ads by Google

マツダは、新型CX-5に福祉車両となる助手席リフトアップシート仕様を追加し、2017年3月29日に発売しました。

マツダ、新型CX-5に「助手席リフトアップシート」仕様を追加

CX-5助手席リフトアップシート仕様
「助手席リフトアップシート車」は、より安全・安心なクルマをお届けできるよう、マツダの先進安全技術を搭載した新型CX-5をベースに、助手席シートが回転し昇降するリフトアップ機構を採用しています。付属のワイヤレスリモコンやシート両側のスイッチ操作で、ご高齢の方やお身体の不自由な方の乗り降りのサポートのみならず、スカートや和服を着ている方も裾を乱すことなくスムーズに乗降いただけます。

お客さまのライフスタイルに合わせお選びいただけるよう、ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」とクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」をラインナップ。「SKYACTIV-D」搭載車には前輪駆動と4輪駆動を設定しています。

 

メーカー希望小売価格

  • 助手席リフトアップシート車は福祉車両のため消費税非課税商品です。購入時にリサイクル料金12,860円(平成29年3月31日迄)が別途必要です。
  • 助手席リフトアップシート車は持ち込み登録です。25S助手席リフトアップシート車は登録時に「算定燃費値取得済証」を検査窓口に提出し、改造車等燃費算定番号および区分番号が認められた場合、ベース車両同様の優遇税制が適用となります。XD助手席リフトアップシート車は次世代自動車であるため、環境対応車普及促進税制対象車として取得税、重量税の軽減措置が適用されます。
  • 特別塗装色「スノーフレイクホワイトパールマイカ」を選択した場合、30,000円高(消費税抜き、非課税)となります。
  • 特別塗装色「マシーングレープレミアムメタリック」を選択した場合、50,000円高(消費税抜き、非課税)となります。
  • 特別塗装色「ソウルレッドクリスタルメタリック」を選択した場合、70,000円高(消費税抜き、非課税)となります。

 
新型CX-5から、マツダの開発姿勢が、少し変化していますね。後席軽視の傾向が弱まりチャイルドシートの使い易さが考慮されたり、こうして福祉車両が積極的に投入されたりと。

現行の福祉車両には、先進安全技術が搭載されていないなど、性能で見劣りがするので、こうして最新車種の福祉車両の設定は、嬉しいですね。噂の3列7人乗りSUVにもこのように福祉車両が設定されるといいですね。

ところで、ロードスターとアクセラの福祉車両は、発売されないのでしょうかね?

マツダは福祉車両でも「Be a driver.」
マツダが、H.C.R. 2016に出品した福祉車両には車椅子の収納も考慮された改良が施されています。

 
【MAZDA】新型『マツダ CX-5』に「助手席リフトアップシート車」を追加|ニュースリリース
【MAZDA】福祉車両 ポータル