小飼社長が、Automotive Newsのインタビューで話したことによれば、マツダは新型ロータリースポーツを商品化する計画はないとのことです。をいをい!
マツダは新型ロータリースポーツを作るの?作らないの?
こちらが、大元になっているAutomotive Newsの記事です。「Mazda’s Kogai: New product, pricing drive move upmarket 」
この記事に反応して、「悲報」を伝える記事が、多く出回っていますが、簡潔なのでCarscoopsを参照すると、
The company has no plans to launch a sports car larger than the MX-5 Miata.
“I think that as a sports car option, the MX-5 1.5-liter or 2.0-liter conventional engine, with its power and acceleration, might be a more exhilarating experience.”
と、「MX-5より大きなスポーツカーを作る計画はない。MX-5が、一番スポーツカーとして面白いだんぞ(極端な意訳)」だって。
ただ、ロータリーエンジンそのものを否定してるのではなく、やるなら、短命に終わらせたくはないとして、将来の排ガス基準に合わせるべく、弱点を克服するために研究開発を進めているとも話しています。ただし、まずは、スポーツカーの主動力源としてではなく、レンジエクステンダーとしてロータリーエンジンを使うことだろう、とも。
いやいや待てよと。RX-VISIONを世に出したときの言葉はどうした?!
「ノートe-POWER」のような車をマツダが出しても受け入れられるのかなぁ。「そうじゃないだろう!」ってたくさんのツッコミを浴びるだけだろう!っておもうのですが…。
Mazda CEO Breaks Hearts And Says No To New Rotary Sports Car
Mazda RX-9 – CEO Kills Hope for RX-7, RX-8 Rotary Successor
コメント
マツダの次世代スポーツは、電気ですかね?
多方面に開発は無理でしょうから、一般乗用車開発と被る動力での開発をすすめると考える方が無難だと思います。
電気もしくはFCVスポーツは、車としても楽しいと想像します