マツダが、海外メディアのインタビューに次期RXにターボチャージャー搭載を示唆するコメントをしたようです。

マツダの研究開発のボス、藤原氏がCarsGuideに話したことは、
“I want to introduce new rotary without electrification first,” Fujiwara said.
“If I introduce with both, people will say electrification helped the rotary engine.”“Turbocharger is one of the big contributor for future rotary engines,” he said.
「”最初に”新型ロータリー(エンジン)を電化なしに導入したい…ターボチャージャーは、将来のロータリーエンジンに対して大きな貢献者の一つだ。」ということを言ったようです。
まもなく北米で発表される次期CX-9にもターボを採用したSKY-Gが載るとのもっぱらの噂なので、マツダが「走る歓び」と環境性能の両立の手段の1つにターボを考えるのは、自然の流れ(?)なのでしょうか。
Motor Authorityでは、更に踏み込んで、
With speculation that Mazda may launch two new rotary-powered models, a new RX-7 in 2017 to celebrate the 50th anniversary of the Cosmo Sport, Mazda’s first rotary-powered car, and an RX-9 in 2020 to celebrate Tokyo’s hosting of the Olympic games, perhaps we’ll see a turbocharged SkyActiv-R in a new RX-7 sports car and an electrified SkyActiv-R in a high-performance RX-9 flagship.
Mazda’s New Rotary To Arrive With Turbocharging, Not Electrification: Report
SKYACTIV-Rターボを載せたRX-7が、2017年に登場し、電化技術を採用したSKYACTIV-Rを採用したRX-9が2020年に発表される、なんて書いています。もう、ここまで来るとRX-VISION同様、「叶えたい夢のリストの1つ」のようです。
まずは、SKYACTIV-Rに関した技術発表が近いうちに行われることを期待したいですね。
Mazda SkyActiv-R rotary to arrive without electrification but turbo likely- Car News | CarsGuide