次期CX-9のフロントは、かなり押出の強いデザインになっていますね。CX-3がおとなしく見えます。
デザインの違い
グリルまわり
CX-3でグリルがグッと強調され「おおっ」と思っていたのですが、次期CX-9はさらにグリルの”縁”が前に突き出ているのが分かります。
グリルの桟は、CX-5と同様の太くて中央に凹みがあるものになっています。SUVらしい力強さの強調ですね。
フォグランプまわり
ここは、デミオ以降の前から見ると細めの「ハの字」デザインになっています。きっと小さめのLEDフォグランプが装備されるのでしょう。
ボディーサイド
後ろの窓の高さが、絞られること無く上下の大きさを確保しています。ここはCX-5に通じるデザインですね。後席の視界を考えるとこの方が「正しい」です(笑)。なので、全体的に水平基調に見えます。
カモフラージュに綺麗に消されていますが、キャラクターラインはそれほど強く入っていないのでしょうかね。そして、フェンダーガーニッシュは、もしかしたら次期CX-9の方が小さい?
機能の違い
このCX-9のテスト車両は、HUDが見えませんが、i-ACTIVSENSEに使うカメラやさセンサーはフロントウィンドウ越しに確認できます。
なかなか迫力のある次期CX-9のデザインは、この後に登場する「CXシリーズ」の先取りに違いないので、近いうちに登場するはずの次期CX-5もこのようなイメージになるのでしょうかね??