GJアテンザでも5HBモデルが検討されていた形跡は技報に残っています。ならば、クロスオーバー風にアレンジして「アテンザ スポーツ」を復活されればいいのではないでしょうか?
新型アテンザ5HBモデル
何度か登場しているマツダ技報にある図です。CD-5HBが新型アテンザ スポーツとして検討されたボデーシェルです。

マツダ技報No.30にある図
残念ながら、GJ型では5HBはラインナップから外れてしまいました。
アテンザ5HBクロスオーバーのコンセプト
ボルボS60クロスカントリーのような、セダンのクロスオーバーモデルを求める層に「大きく使い勝手のいいラゲッジスペース」を提供することで、区別化する。

先代アテンザ スポーツ
アテンザ5HBクロスオーバーのスペック
ボディーサイズ
GHスポーツ | GJセダン | GJワゴン | |
---|---|---|---|
全長 | 4,735mm | 4,865mm | 4,805mm |
全幅 | 1,795mm | 1,840mm | 1,840mm |
全高 | 1,440mm | 1,450mm | 1,480mm |
ホイールベース | 2,725mm | 2,830mm | 2,750mm |
最低地上高 | ? | 160mm | 160mm |
GJワゴンをベースにほぼ同等の数値で収まりがいいように思います。
- 全長=4,800mm
- 全幅=1,860mm
- 全高=1,490mm
- ホイルベース=2,750mm
- 最低地上高=170mm
- 重量=1,490〜1,620kg
フェンダーガーニッシュで+20mm、最低地上高を+10mmで全高が1,490mmという線でどうでしょう。当然グランドクリアランスはCX-3以上を確保します。
エンジン
- SKY-G 2.0
- SKY-D 2.2
- SKY-G 2.5ターボ
思い切って、2.5Lターボエンジンを載せてみましょう。CX-9やCX-7で使うならアテンザクラスに載せても全然OKでしょう(笑)。マツダスピード版の立場が無くなるかな。
アテンザ5HBクロスオーバーのグレード
- 20S(FF/6AT)
- 20S PROACTIVE(FF/6AT)
- XD(FF|AWD/6MT|6AT)
- XD PROACTIVE(FF|AWD/6MT|6AT)
- XD L Package(FF|AWD/6MT|6AT)
- 25St(PROACTIVE相当)(FF|AWD/6MT|6AT)
- 25St L Package(FF|AWD/6MT|6AT)
XDをメインにして3タイプを用意、20Sはエンジン・ミッションバリーエーションを少なくし価格も抑えてエントリーグレードしてアピール。25Stは、トップグレードなので「何でもあり」系の装備で2タイプのみ。
アテンザ5HBクロスオーバーのデザイン
ボルボS60クロスカントリー風でよろしいのではないでしょうか。フェンダーガーニッシュもいらないかもしれないですね。
セダンもしくは、クーペと見せかけてハッチバックが大きく開くというデザインは、アウディA5スポーツバックなどでも見られますが、実際の使い勝手はどうなのでしょう??
案外、KOERUがアテンザ スポーツのクロスオーバーモデルのような車だったりして(ないない)。
コメント
CD-5HB、よく見るとファストバック風ですね、懐かしい。
昔はレビンなどファストバックの車が色々有りましたが、荷物はあまり乗りませんでした。
そう言えば、セリカにもリフトバックがありましたっけw 「帯に短し襷に長し」なのかな?