マツダが、4月1日付で組織改革を実施するとリリースを発表しています。どうやら、車両制御と電気駆動システムの強化を狙ったもののようです。
まずは、マツダのリリースから、
R&D領域
<目的>
- 電子制御システムの先行開発機能と車両統合制御の最適化機能を、新設する統合制御システム開発本部に集約し、開発効率の向上を目指します。
- 電気駆動技術の実用化にともない、従来電気駆動システム開発室で担っていた電気駆動開発機能とパワートレイン開発本部で担ってきたエンジンによる駆動開発機能を統合し、より効率的な開発を実現します。
<内容>
- 車両システム開発部を部格から本部格とし、統合制御システム開発本部に改称の上、R&D領域内にある電子制御システムの先行開発機能と車両統合制御の最適化機能を集約します。
- パワートレイン開発本部に、PT制御システム開発部と電駆・PT制御部品開発部を新設します。
- 電気駆動システム開発室を廃止し、その機能を統合制御システム開発本部およびパワートレイン開発本部内の組織に分割・統合します。
- パワートレインシステム開発部を廃止し、その機能を統合制御システム開発本部およびPT制御システム開発部、電駆・PT制御部品開発部に分割・統合します。
次に少しだけわかりやす見出しの中国新聞の抜粋(続きは有料)を、
マツダは20日、自動ブレーキやハイブリッド車(HV)などの開発強化に向け、4月1日付で組織改革すると発表した。業界で特に競争が激しくなっている環境、安全面で開発力を高める態勢を整える。
レスポンスにもこれに関連する記事が載っていたのですが、リリースをなぞっただけだったので、中国新聞のように少し噛み砕いてもらうと分りやすかったのに…(甘え)。
何かと話題になる藤原氏や人見氏の名前もありましたね。藤原さんは、新たに「株式会社マツダE&T代表取締役社長」と書かれていましたが、この会社、M’z Customなどを手掛けているんですね。ほほ〜何か楽しみがました気がします(笑)。
マツダ HV開発に本腰。組織改革へ |頑張れ!三菱自動車応援ブログ