日本にはないアメリカ仕様Mazda3 x SKY-G2.5の試乗レポート

この記事は約3分で読めます。
Ads by Google

mazda3-s-grand-touringマツダは、アメリカでは未だにクリーンディーゼルモデルを発売できていません。Mazda6のSKY-D投入も2度延期されています。その代わりでもないでしょうが、国内ではMazda3には設定されていないSKY-G2.5モデルがあります。

アメリカ仕様のMazda3

1500ccは無く、2000ccと2500ccの二本立てです。AWDの設定もなくFWDのみです。

  i Sport i Touring i Grand Touring s Touring s Grand Touring
エンジン SKYACTIV-G 2.0 SKYACTIV-G 2.5
燃費
(city/hwy)
MT 29mpg / 40mpg
(12.3km/ℓ / 17.0km/ℓ)
AT 30mpg / 40mpg
(12.8km/ℓ / 17.0km/ℓ)

27mpg / 37mpg
(11.5km/ℓ / 15.7km/ℓ)

28mpg / 38mpg
(11.9km/ℓ / 16.2km/ℓ)
(i-ELOOP)
価格 $18,945 $20,095 $23,245 $25,095 $26,495

 

トップグレード「2014 Mazda3 s Grand Touring」の試乗レポート

Mazda3 s Grand Touringに載るSKY-G2.5のスペックは、188PS/25.5kgmと国内向けと数字上は変わりが無いようです。以下、試乗レポートです。

試乗ルートは、南カリフォルニアからロッキー山脈にかけて6000フィートの高低差があったが、SKY-G2.5と6ATの組み合わせは、容易に運転できた。

Mazda3の最高燃費は、33.2mpg(14.1km/ℓ)で、最も高低差の大きいところでマークした。反対に最も悪かったのは、渋滞に巻き込まれた時の27.9mpg(11.9km/ℓ)だった。1505マイル(2423km)を走った平均燃費は、30.8mpg(13.1km/ℓ)だった。

レーダークルーズコントロールは、遅いクルマの後ろについた時に見事に機能した。自動的に速度を落とし、安全な距離を保ちながら速度を保った。そして、遅いクルマがいなくなると、スムースにセットした速度に戻った。–以下、i-ACTIVSENSEの説明を続けるので省略—

3〜4時間連続で運転してもシートは快適で、シートヒータもスムースに機能した。HBC(ハイビームコントロール)は、夜間の運転を容易にしてくれる。

まとめ。5日間で1500マイルを楽に走ることができるほど、Mazda3 s Grand Touringは、良い旅の仲間であることがわかった。レポートは以上。
 
もうちょっといじわるな感想を読みたかった気もしますが、燃費が優れて運転がしやすい、と国内での評価と違いはありませんでしたね。SKY-Dと比べると燃費は劣りますが、国内でも2.5ℓが設定されると人気が出そうです。
 

Our Cars: 1500 Miles in a Mazda3 s Grand Touring – Motor Trend WOT