北米仕様のMazda6にはスポーツモードボタンがあるとは

この記事は約2分で読めます。
Ads by Google

北米向けにMazda6がリリースされた時に、軽くスルーしていたのが間違いでした。お国事情に合わせて仕様の違いがあるのは当然ですが、「アクティブ・エアシャッター」や「スポーツモードスイッチ」が装備されているんですね。

パッケージに含まれるアクティブ・エアシャッター(走行状態によりフロントグリルを開閉し、空気抵抗を減少させるシステム)との組み合わせで、セダンの燃費は市街地で28mpg(約11.9 km/ℓ)、高速道路で40mpg(約17 km/ℓ)に向上し、共に同車のGrand Touring標準モデルより2mpg(約0.9 km/ℓ)以上も改善される。

GT テクノロジーパッケージにはその他にも、スポーツモード、車線逸脱警報システム(LDWS)、ハイビーム・コントロール・システム(HBC)、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)、前方衝突警報(FOW)が含まれる。

新型「マツダ6」に搭載される減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」とは? – Autoblog 日本版

国内では、アクセラが「アクティブ・エアシャッター」を一部のモデル採用していますが、アテンザには無いはずです。さらに、エンジンとシフトチェンジをスポーツ寄りにするための「スポーツモードボタン」があります。ちょっと画質が良くないですが、写真を見つけました。

Mazda6のシフトレバーまわり

Mazda6のシフトレバーまわり

Mazda3にも同様に「スポーツモードボタン」があります。
Mazda3のシフトレバーまわり

Mazda3のシフトレバーまわり

なぜ、国内仕様にはスポーツモードに切り替える機能の搭載を見送ったのでしょうね。ただ、こう言ったモード切り替えは、今のマツダには似合わないように思います。

People’s Test Drive: 2014 Mazda3 Sport GT | Driving
【MAZDA】燃費性能|低燃費|アクセラ
2015_Mazda6_Features_Specs (PDF)