前回は、新型デミオ ガソリン車のレビューをまとめたましたので、今回はレスポンスでのクリーンディーゼル車の試乗レポートをまとめてみます。
マツダ新型デミオ(SKY-D 1.5)の試乗レポートまとめ
全体・雰囲気
- やはりその圧倒的なパワー感は我慢の必要がないクルマを作り上げている
- 明確なデザインランゲージによるブランドとしての統一感を持ったスタイリングが優れる
- 細かい配慮を持ったインテリアの仕上げが良い
- 国産Bセグメントのライバルと比較して大きく上回る乗り味やハンドリングが優秀
- ドライバー側はタイトなコックピットを、そしてパッセンジャー側は快適でゆとりを感じるデザインとしている点も評価すべき
- 日本のBセグメントが世界をけん引する時代がやってきたことを感じた
- 上級車を乗り継いできたダウンサイザーにも相応しい選択肢と思えた
- 走りは実に爽快なもの
- 小さな高級車に乗っている気分になれる(Lパケ)
- リアドアを閉めた時の貧相な音は良くできた内外装にそぐわない
- マツダコネクトの使い勝手もまだ完ぺきではない
- (ディーゼル音は)贔屓目に見て、耳を8割引きにしても聞こえる
乗り心地
- 峠道でもトルク不足を感じることはない
- 前輪により荷重がかかっているせいか、乗り味も穏やかで心地いい
- (15インチタイヤは)路面の段差を通過した際のショック(音と振動)は明らかに小さく、その意味で快適性の高さが特徴
- エンジン単体が重く振り回され感が残り、ガソリン車ほどのキレのよさはない
- パワステはがっちり重く、しかしクルマとの一体感をダイレクトに伝えてくれる好フィール
- 足回りの仕上がりは国産コンパクト最上と言っても過言ではない
- ロングクルーズも無理なく安心感たっぷりにこなすことができる
エンジン
- アイドリング時を含め、室内で感じるエンジン音や振動は、かなり抑え込まれているのがわかる
- 加速するときに力強く盛り上がってくるトルク。1.5リットルという排気量ながら、それは十分に感じることができる
- 2000回転以下でもう少しトルクが欲しい
燃費
- 日常使いで首都高を流せば20km/リットル、一 般道だけでも18km/リットルを記録
こうして改めて試乗レポートを読み返すと、ただ雰囲気だけを漠然と伝えている(自分にとって)あまり役立たたない記事・コメントがあるなぁ、というのが率直な感想です。感性や感覚の部分が多いので言葉にするのは大変ですが、皆さんそれがお仕事なので頑張って欲しいです…。
燃費は、オートックワンの実燃費レポートを待ったほうが良さそうですね。
(試乗レポートとは関係ないですけど、XD Touringにセーフティパッケージを追加するのが良さそう)
【マツダ デミオ 試乗】XDツーリング Lパッケージ、コンパクトカーの概念を変える4つの魅力…中村孝仁 | レスポンス
【マツダ デミオ 試乗】 XDツーリング、箱根の登りワインディングが楽しいBセグ…諸星陽一 | レスポンス
【マツダ デミオ 試乗】XD ツーリング、Lパッケージの上質装備含めダウンサイザーにも…島崎七生人 | レスポンス
【マツダ デミオ 試乗】 XD、素の状態は能ある鷹、隠れた実力と魅力が随所に…島崎七生人 | レスポンス
【マツダ デミオ 試乗】XDツーリング Lパッケージ 6AT、ディーゼルという新種の育成はこれから…岩貞るみこ | レスポンス
【マツダ デミオ 試乗】ディーゼル&6速MT、“履き慣れたスニーカー”のような自然さ…島崎七生人 | レスポンス
【マツダ デミオ 試乗】XD ツーリング Lパッケージ、位置するのはもっとも国産コンパクトから遠いところ…青山尚暉 | レスポンス