ちょっと古めの記事ですが、330ccのロータリーエンジンを充電専用に載せたMazda2(デミオ)の試乗記がありました。
ロータリーエンジンをエクステンダーに使ったMazda2 EVの試乗記
さすがにプロトタイプだけあって、音振では改良の余地が残っているようですが、走ることに関しては「マツダっぽい面」が見られたそうです。
マツダは、ロータリーエンジンをメインの動力源にした自動車を新たに作るのには慎重な姿勢を見せているようですが、このような利用ででもロータリーエンジンが使われるのは、少しだけ嬉しいというかほっとします(Audiでもレンジエクステンダーにロータリーエンジンをつかっていますけど)。
今回のレンジエクステンダーは、ガソリン・ロータリーエンジンなのですが、水素ロータリーエンジンの技術開発はその後どうなったのでしょう。
マツダ2 EV レンジ・エクステンダー – 初試乗 | AUTOCAR JAPAN
アウディ A1のPHVが進化…ロータリーエンジンがパワーアップ | レスポンス
電気自動車:これがロータリーエンジンの生きる道、水素を燃やしてEVの走行距離を伸ばす – MONOist(モノイスト)