2年ぶりにMac miniがモデルチェンジしました。自分のMac miniを買い換える時がようやく訪れました。
新型Mac mini(Late 2014)になって気をつけること
なにせ2010年モデルからの買い替えなので、いくつか備忘録的に…。
- 光学ドライブ非搭載(OSインストールもネットからの時代ですものね)
- Firewire 800ポートが無くなり、Thunderbolt2になっている(変換コネクターが必要)
- メモリーを自分で交換できない(アップルストアで購入時に決めておく必要がある)
これくらいでしょうか。メモリーが基板直付というユーザーの事前の決断が必要な仕様に着々と切り替わっていますね。
購入モデルの仕様をどうするか
新型Mac mini(Late 2014)のラインナップ(価格は税込にしてあります)
- GOOD:Core i5 1.4GHz Intel HD Graphics 5000 4GB RAM 500GB HDD 57,024円
- BETTER:Core i5 2.6GHz Intel Iris Graphics 8GB RAM 1TB HDD 80.784円
- BEST:Core i5 2.8GHz Intel Iris Graphics 8GB RAM 1TB Fusion Drive 115,344円
狙い所は、中間グレードです。メモリーは最低でも8GBは必要ですが、クロック数を求める作業(ゲームも含めて)は、あまりしないので、自ずとこの辺りが落とし所になります。
ただし、HDDは1TBとは言え、5,400rpm仕様はやはり気になりますので、Fusion DriveかSSDに変更します。そこで、気になるのがFusion DriveとSSDの速度差です。
広田稔のMacでいこまい(13):Fusion Driveは効果大! 新旧「21.5インチiMac」を徹底比較 (2/3) – ITmedia PC USERのような古い記事を読んでいると、この両者で強く体感できるほどの速度差が無さそう…ということにして容量重視でFusion Driveでいきます。
購入仕様はこれ
Core i5 2.6GHz Intel Iris Graphics 8GB RAM 1TB Fusion Drive 101,952円
なんと!いざ買おうとしたら、アップルオンラインストアがメンテ中ですか!iPadの予約準備か?!
備忘録に追加…au WALLETのチャージは10万円が上限なんですよね。たしか、自分の購入仕様は10万円を超えるんですよ…75,000円をチャージして気づきました。痛っ
追記:00:30頃購入手続き完了!到着は来週末予定!
新型Mac mini(Late 2014)、旧型(Late 2012)と比較~知っておくべき重要な違いと性能差 – こぼねみ